洋画・海外ドラマ鑑賞でスピーキング力UP

みなさん、英語学習に洋画や海外ドラマを活用されているだろうか?

これほど身近に転がっている格好の英語学習素材はない。

「さあ、英語の勉強をするぞ!」と意を決する必要すらない。

趣味の洋画・海外ドラマを楽しむついでに、英語力を向上しよう。

目次

 ある程度の英語力があればあとはやるしかない

洋画・海外ドラマで話される英語に全く太刀打ちできない、理解できないという段階の方にとっては、苦行となるかもしれないが(僕ももちろんその苦行を経験してきている)、ある程度リスニング力が向上して段々聞き取れるようになってくると、

こんなに趣味と実益を兼ねた学習法はない。と言える。

※全く太刀打ちできないレベルから理解できるレベルに到達するまでの取り組み方については、今後詳しく取り上げる予定

 自動的に英語力を上げてくれるツール

洋画・海外ドラマ鑑賞は、僕にとって今では「自動的に英語力を上げてくれるツール」のようなものになっている。

もう、「英語学習をしている」という意識すらない。ただ楽しんでいるだけで英語力がUPしていくのだ。

デメリットはほぼない。しいて言えば、「どうせ映画やドラマを観るなら英語圏のものを観よう」となってしまうので、日本の映画やドラマはほぼ観なくなってしまう。友達との話題についていけなくなりがち、くらいか。

 手順

ここ数年、僕が洋画・海外ドラマ鑑賞時に行っていることは以下のとおりだ。

①「日本語字幕・英語音声」にして鑑賞

音声を英語にしなければ始まらない。ただ、字幕は日本語にしておこう。作品の内容を把握するためだ。

②まずはストーリーを楽しむ

まずは楽しんで作品を鑑賞しよう。言い忘れていたがここで注意点を一つ。

最初のうちはなるべく、特殊な世界観の作品(ファンタジー)は避けることをおススメする。

「ハリーポッター」や「ゲームオブスローンズ」を観たい気持ちはわかるが、最初のうちは日常生活を舞台としたもの→恋愛ものやコメディの方がいい。

③瞬時に英訳

(気が向いた時に)日本語字幕を瞬時に頭の中で理解し、それが英語でどう話されるかを予測する、という脳内作業を行う。

※映画鑑賞中、常にこれをやる必要はない。あくまで気が向いた時に行うくらいの気楽さでいい

ご自身の英語レベルにもよるが、最初は

「なにやってるの?」→”What are you doing?”

くらいのレベルでOK。

④英語字幕・英語音声

その作品が気に入ったら、次は「英語字幕・英語音声」にして、再度鑑賞。

※この際は、聞き取れなかった部分を英語字幕で確認する。基本、耳だけでセンテンスを追っていこう

作品自体が面白くなければ深追いせず次の作品に行こう。度重なる鑑賞に耐えられるような興味深い作品はしゃぶりつくそう

なお、現段階では「ほとんど聞き取れない」ことももちろんあるはずだ。そのような場合は「チャプター」ごとに区切って、まずは一つのチャプターを何度も何度も覚えるほどに見まくるしかない。

※ドラマより映画の方が細かくチャプター分けされている印象

手順に関して言えばこんな感じだ。ただ、これは今の僕の英語レベルにあったやり方なので、参考になる人とならない人がいるかもしれない。

ちなみに、過去に観た洋画・海外ドラマをもう一度観る場合は上記の③もしくは④からのスタートとなるので楽。

何度も観たい洋画・海外ドラマがある人は幸運だ。

 メリット

この学習法、というより娯楽で得られるメリットは大きい。

①今まで勉強してきた単語・表現がどのような場面で使用されるかわかってくる

過去に単語帳で学習してきた単語たちに「命を与える」ことができる。大学受験のために今まで漫然と覚えてきた単語がどのような場面で使用されるかがわかってくる。

単語が実際にどう使われるかを知らなければ、その単語は使用するべきではない。

単語は文脈の中で覚えるべき」というのは鉄則だが、今まで単語単体で覚えてしまったもの、つまり「死んだ単語」も数多くあると思う。

そのような単語が、映画内に登場してくれれば、いわばそれらは「お墨付きを得た」単語となり、「使える単語」に変化するのだ。

②今まで勉強してきた単語・表現がどのように発音されるかがわかってくる

今まで英語を音声主体で勉強してこなかった人にとっては、

「書かれた英語」と「話される英語」の違いに驚くことだろう。

この二つのギャップを埋めてくれる教材がある。「American Accent Training」について書かれた記事はこちら

リスニングでは全く聞き取れなかったが、いざスクリプトを確認してみると全て知っている単語・表現だった、なんてことはよくある。

そう、英語はスペル通りに話されないものなのだ。

③場面に合った英語表現を覚えられる

これも①に通ずるが、コミュニケーションにおいては適切な場面で適切な表現が必要だ。

④何より楽しみながら英語が上達する

何より楽しめる。これ以上の理由はない。英語学習にはもちろん「苦行」の部分はある。そこは否定しないが、今回の「洋画・海外ドラマ」での英語学習は「苦行」を乗り越えた者に与えられる「特権」だと僕は考えている。

「ドライブが好きだから運転がうまくなる」のと同じで、楽しい方が絶対に上達できる。

以上、一部ではあるが、挙げれば数えきれないほどのメリットがあるだろう。

ある程度の英語の基礎が身についてくると、本当に「自動的に」英語の多読・多聴ができるようになる。

同じ作品を観ていても、単純に他の人よりも得られるものが多い。

 番外編:wikipediaを使用してあらすじの復習

ちなみに僕は観終わった映画はwikipedia(言語は英語に設定)で検索することにしている。

ストーリーがしっかりまとめられていて、映画の内容を英語でアウトプットする際の手本として非常に有効である。

僕はwikipediaのアプリをダウンロードして、見終わった映画を検索し、ブックマークしている。すると、今まで観てきた洋画・海外ドラマのリストができるので、暇なときには見返している。

こちらも大きなメリットがある。

さっき観たばかりの作品のplot(あらすじ)が詳細に説明されているのだ。日本語版のwikipediaとは比較にならない文章量で。

さっきまで観ていた映像が頭に残った状態で英語のplotを読む。すると映像と説明がピンポイントでリンクするため、いやでも正しい表現方法が身につくのだ。

これは洋書だけを読む際には得られないメリットだと感じている。

また、モチベーションの高い人は以下の方法をおススメする。

「観終わった作品のあらすじをまず自分なりに英語で説明してみて、wikipediaのplotで答え合わせをする」

アウトプットありきのインプットはインプットのみの学習とは比較にならないほど効果がおおきい。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

英語好き(TOEIC935、英検1級)

「10年以上英語学習しても英語がペラペラになるわけではない」ことを身をもって体現。「インプット主体→アウトプット主体」に切り替えたとたん、スピーキング力が劇増。主にスピーキング力UPのための情報発信中。

コメント

コメントする

目次