-
英語を無意識レベルに落とし込む【”知っている”から”使える”へ】
英語ペラペラの人の頭の中ってどうなっているんだろう… この記事の内容 英語がしゃべれている状態とは「発音・文法が無意識レベルに落とし込めている状態」 発音を無意識に落とし込む方法 ①「英語独り言」時にひっかかった単語・フレーズを納得いくまでリ... -
コロナ禍は英語学習のチャンス!
長らくコロナ禍で、僕らは常にマスクの着用を余儀なくされている。次第にマスクをしていない方が違和感を覚えるくらい、自然になってきた。 ところでこのマスク、煩わしい面はもちろんあるが、長所がないわけでもない。 ・髭を剃り忘れても問題ない ・口臭... -
ここが変だよ日本人の英語【不自然な英語はダメ…なのか?】
「自然な表現」に関する書籍を読んでるといつまでたっても英語をしゃべれるようにならない気がするよ… 今回はこのような悩みにお答えしたい。 この記事の内容 「ここが変だよ日本人の英語」系書籍はおススメしない理由はメンタルブロックが形成されてしゃ... -
映画を使ったリスニングトレーニング
僕は初見の洋画を観る際は日本語字幕で観ることがほとんどである。やはり純粋に映画を楽しむための視聴となると、英語のみだと100%理解するのがまだ難しいからだ。 しかし洋画を日本語字幕で観ているときも、すべての英語のセリフを聴きとろうとしている... -
「3か月でペラペラ!」「英語脳をつくる!」系教材で良かったこと【ストップ!誇大広告】
英語は「地道に努力するのが一番」なのは間違いないんだけど、魅力的な広告を見ると飛びつきたくなるよね… そう、まず「ペラペラになる」のも「英語脳をつくる」のも年単位の努力が必要なのは間違いない。 この記事の内容 僕は今まで数多くの「誇大広告」... -
英語学習 日本語は排除すべき?【”英語脳”という言葉に対する誤解】
「英単語は英英辞典で調べろ」っていう人もいるけど日本語は徹底的に排除して、全て英語で学ぶべきなの…? 今回はこんな疑問にお答えしたい。 この記事の内容 英語の理解を容易にするため、日本語は積極的に活用すべき日本語は自転車に乗るための「補助輪... -
仕事で英語を使用しなければ英語力アップは無理?
普段、仕事で英語を使用する環境に身をおいている方は、嫌でも英語力は向上するだろう。それほど「強制力」というのは大きい。 僕に関して言えば、僕は仕事で英語を使用する機会はほとんどない。過去に留学経験や、海外に長く住んでいた経験もない。 国内... -
【TOEICレベルから一歩上へ】English Aya Podの思い出【英語Podcast番組】
「TOEICのリスニング」と「洋画やドラマのリスニング」で難易度が段違いに変わってくるよね…なんか両者の架け橋になるようないいリスニング教材はないかな… 本日はこのような悩みにお答えしたい。 この記事の内容 TOEICレベルからのステップアップに最適な... -
【最強の英文法書】English Grammar In Use 二度目の挑戦【一度は挫折】
GIUは全て英語で書かれていて一見、敬遠しがちだけど「仮定法大過去」とか「独立分詞構文」といった難解な文法用語がないからサクサク進むね…けど、一度挫折したんだっけ…? ……今回は、挫折しない「English Grammar In Use」の進め方についてお話したい。 ... -
文法書はこれだけ!「English Grammar In Use」
英語を話せるようになるために文法は重要だろうか?即答でイエスである。 文法を敬遠しがちなのはよくわかる。「関係詞がどうの~」と似たような文法用語が並べられた説明を読んでいると、まず日本語の読解力を付けなければならないのではないか?とすら思...