映画を使ったリスニングトレーニング

僕は初見の洋画を観る際は日本語字幕で観ることがほとんどである。やはり純粋に映画を楽しむための視聴となると、英語のみだと100%理解するのがまだ難しいからだ。

しかし洋画を日本語字幕で観ているときも、すべての英語のセリフを聴きとろうとしている。映画を楽しみながらもリスニングトレーニングできるのは、英語学習者の特権といってもよい。

以前の投稿では、映画を「日本語字幕→英語字幕→字幕なし」の順に進めていけばよい、という話をした。これはポピュラーなリスニングトレーニングであり、かなりリスニング力やボキャブラリーの向上を見込める。

ただ、毎回毎回これをやるのはなかなかの労力なので、

日本語字幕を表示させながらも英語のセリフを聴きとろうとする

という方法が、気楽で長続きする。

目次

日本語字幕を表示させながらも英語のセリフを聴きとろう

ある程度のリスニングレベルになってくると、日本語字幕を確認しながらであれば英語のセリフを聴きとれるようになる。

これが出来るようになってくると、

洋画を観るたびに英語力が上がっていくことを実感できる。

一石二鳥。楽しみながら英語力が上がっていく。

ただ、この状態に達するまではある程度、ナチュラルスピードの英語に慣れる必要がある。

 まずは「日本語字幕→英語字幕→字幕なし」

まずは「日本語字幕→英語字幕→字幕なし」の順で最低3回は観る、という方法を取らねばならない。

洋画5本分くらいはこの方法を行い、まずは徹底的にナチュラルスピードの英語を耳に叩き込もう。

洋画5本分をクリアしたら、併行して「初見映画の日本語字幕」で聴き取りに挑戦していこう。

 聴き取りのフォーム(日本語に引っ張られないように)

聴き取りのフォームが意外と重要である。

日本語字幕を確認しながら英語をリスニングするのはある意味難しい。何故なら日本語に引っ張られるからだ。

例えば映画「フォレストガンプ」の日本語字幕に

”ママは言ってた。人生はチョコレートの箱みたいって。食べるまで中身はわからない”

というセリフが登場するが、この時、

「”中身”…えーと、”contents”だな!」

と思って、”contents”という単語を延々と待ち続ける。

しかし実際にしゃべられるセリフは

“Mama always said life was like a box of chocolates.

      You never know what you’re gonna get.”

と、まったく予期しなかった表現が出てくる。

このように、先入観が邪魔をして正しい聴き取りの邪魔をしてくるのが厄介なのだ。

なまじ知ってそうな表現が出てくると、その表現が英語でしゃべられるのを期待して待ってしまうため、文頭から聴きとることをおろそかにしてしまいがちだ。

 日本語字幕に引っ張られないためには

日本語字幕の一画面あたりの文字数は、視聴者が一目で理解できる文字数に制限されている。そのため基本的には「意訳」になる。

全く別のことを言っていることも少なくない。

したがって、日本語字幕を見ながら英語のセリフを聴きとる際の手順として

①日本語字幕をまず一瞬で理解する

②意味をおおまかなイメージに落とし込む

…までを、英語が喋られる前に素早く行い、

③英語を文頭から意識して聴きとる(この時、日本語字幕は一旦忘れる)

というやり方だ。

あくまで日本語字幕をイメージ情報として一瞬で頭に入れ、心を入れ替えてオープンに英語を聴いてみよう。

おそらく聴き取りやすくなっているはずだ。

 まとめ

僕が実際に日本語字幕つきで英語を聴きとる際に頭の中で何が起こっているか、を説明しようとしてみたが、

なんとわかりにくい説明だろうか?

もっとうまい説明を思いついた時に改めてこの記事を手直しするので、ご容赦願う。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

英語好き(TOEIC935、英検1級)

「10年以上英語学習しても英語がペラペラになるわけではない」ことを身をもって体現。「インプット主体→アウトプット主体」に切り替えたとたん、スピーキング力が劇増。主にスピーキング力UPのための情報発信中。

コメント

コメントする

目次